• ホーム
  • 会社概要
  • CORP
  • NEWS
  • WEB
  • CONTACT
Sidebar

最近の投稿

  • PIGGSのインタビューで初CD?的な仕事をしました。
  • 反省会型アイドル情報番組「ガチ恋ベイビー」という配信番組を制作しました。
  • トークMCをやってきました。DESEO pre.「所謂、新春的なLIVE&TALK」
  • クロスノエシスのインタビュー取材を行いました。
  • コーポレートサイトのカバー写真をカメラマンのJumpei Yamada氏に撮っていただきました

カテゴリー

  • CORP
  • MEDIA
  • NEWS
  • WEB

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

Theme by The WP Club . Proudly powered by WordPress

  • MEDIA
  • WEB

Retrospective オンラインライブ「好きなことを極める!」の生配信を担当しました

2020年10月28日
blackbasse_wp
0 Comments

【おしらせ】
2020/10/25(日)に開催されたRetrospectiveの配信ライブ「好きなことを極める!」を弊社サービス「EDGE」で生配信しました。

【URL】
https://edge.town/?p=310

【やったこと】
・「EDGE」での視聴チケット販売およびライブ配信


2人組ユニットRetrospectiveさんにとって初となるオンラインライブ「好きなことを極める!」の生配信を行いました。

大変不勉強ながらRetrospectiveさんはお名前も含めてはじめましてなお二人だったのですが、クラシックをベースにしたチェロとピアノの演奏と歌で様々なテーマやモチーフを表現されている音楽ユニットでした。

個人的にですが、壮大なスケールを全面に押し出した「SOUTHERN ETHIOPIA」という曲がまさにクラシックという感じで特に良かったです。

今回配信を行った場所は永福町にある音楽スタジオ「パワーハウススタジオ」。音楽スタジオでライブや楽曲の演奏を聴くのは初めてだったのですが、今まで味わったことのない音楽体験ができました。曲がりなりにも音楽メディアを運営している人間としても非常に貴重な経験でした。

現場には、音響のスタッフさん3名、映像スタッフ2名(カメラ5台!)、配信スタッフ1人(←私)という体制で臨んだのですが、全員がスペシャリストであるエンジニアですので、こちらもよい緊張感と気合いを持って作業ができたように思います。

配信は大きなトラブルもなく無事に終了し、配信を見ていたお客さんも楽しまれていたようなので、ホッと一安心だったのですが今回の配信でEDGEのサービスに関する一つ問題?があることが発覚しました。

それはInternet Explorer(IE)では、視聴チケットの購入も閲覧もできない、ということです。

EDGEでは、決済の手続きに「codoc」という外部のサービスを利用させていただいているのですが、その「codoc」がIEからの利用を想定したシステムになっていなかったのです。

…と書くと、あたかも「codoc」のサービスに欠陥があるように思えますが、ぶっちゃけ私自身もIEからの利用を想定していませんでした。はい。EDGEを作り始めたときから今まで一度もIEのことは頭に浮かびませんでした。

私もWeb屋の端くれですので、IEを想定していないサービスに対して「IEも対応しろ」というのがどれだけ無茶なオーダーかは分かります。

ただ、今回の配信を閲覧するお客様にIEを使われる方がおり、かつ事前にIEでは閲覧できないことも明らかになったので、急遽別ブラウザのインストールを案内を出したり、IE専用の問い合わせフォームを作ったりすることでなんとか対応をしました。

後から色々調べてみると、日本でのIEのシェアはだいたい8%ぐらい。スマホのブラウザでも古いAndroid OSに一部IEが残っているらしいのですが、それでも今やIEはレアな閲覧環境と言って差し支えはないと思います。

IEに翻弄される時代はさすがにもう終わったと思っていたのですが、2020年でもIE問題が存在することに気付かされたお仕事でした。

誰かが「IEなんかWindows Updateでなくしてくれればいいのに」と言っていましたが僕も本当にそう思います。

« WordPressのセミナーを開催しました
コーポレートサイトのカバー写真をカメラマンのJumpei Yamada氏に撮っていただきました »